2006年12月20日

設備の、国。

(これは、フィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係がありません。)

とある国の、おはなし。

/つづき
posted by けろ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

構造の、国。

(これは、フィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係がありません。)

とある国の、おはなし。

/つづき
posted by けろ at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

奴隷、決定!?

12月7日、参議院国土交通委員会のビデオライブラリを観た。
いや、仕事しながらだから、聴いた、か。

/つづき
posted by けろ at 11:49| Comment(6) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月21日

技術士法。

「技術士法」という法律があります。

/つづき
posted by けろ at 12:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

設備設計一級建築士って。

(注:本項は、建築士法改正案の「設備設計一級建築士」について、設備設計をなりわいとする管理人が、一方的にケチをつけたものです。意匠設計のみをご専門とされている方に不快感を与える恐れのある表現が含まれております。それでも構わない方のみ、自己責任にてご覧下さい。)

/つづき
posted by けろ at 03:22| Comment(21) | TrackBack(1) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月19日

電磁的公正証書原本不実記録・同供用の罪

イーホームズの藤田社長に、有罪判決が出ました。

/つづき
posted by けろ at 01:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月26日

『設計・監理』って、なんだろう。

建築士法第2条の定義。

/つづき
posted by けろ at 13:13| Comment(6) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

餡(あん)職人の憂鬱(3)

(この物語はフィクションです。現実の個人、団体等とは一切関係がありません。)

「餡(あん)職人の憂鬱(2)」からの続き)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

生地職人は、青くなりました。


/つづき
posted by けろ at 17:52| Comment(9) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

餡(あん)職人の憂鬱(2)

(この物語はフィクションです。現実の個人、団体等とは一切関係がありません。)


「餡(あん)職人の憂鬱(1)」からの続き)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「パン士」は、一定の社会的地位を得ました。
そして、多くの者がパン士資格を持つようになりました。
あまりにもパン士が増えすぎて、パン士余りの時代となってきました。

/つづき
posted by けろ at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月31日

餡(あん)職人の憂鬱(1)

(この物語はフィクションです。現実の個人、団体等とは一切関係がありません。)


ある国に、パン職人がいました。

/つづき
posted by けろ at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。