2017年10月23日

タイルはここで焼いていた

先日来ご紹介している、
INAXライブミュージアムでは、
十数年前まで実際にタイルを焼いていた窯が
保存してある。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

INAXライブミュージアム

世界のタイル博物館は、
INAXライブミュージアムの一部である。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月20日

タイルと歴史がよくわかる場所

常滑には、『世界のタイル博物館』というものがある。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

広さを感じるならば

モエレ沼公園というところ。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月15日

列車が空港内を走る

posted by けろ at 09:00| Comment(2) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月07日

三笠の野外博物館(2)

野外博物館の続きである。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月06日

三笠の野外博物館(1)

三笠続きである。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月05日

三笠の鉄道記念館(2)

引き続き、
鉄道記念館である。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月04日

三笠の鉄道記念館(1)

またまた、三笠市である。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月03日

敢えて木造の研修施設

近頃は、
地球環境云々とか
地産地消云々とか
そういう観点からか
木造の新築建物が増えているように思う。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月02日

穂別の博物館

地球体験館から、
道路を挟んだ向かい側に、
むかわ町立穂別博物館がある。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

地球を体験する館

posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

2017年09月29日

慶能舞川橋梁の惨状

日高本線は、
大部分が事実上の廃線・バス転換状態に
なってしまっている。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

橋が復旧されていた

以前、災害復旧としてトラス構造の仮橋
設置されていたところがありました。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月23日

支笏湖とオコタンペ湖と

支笏洞爺国立公園には
支笏湖・洞爺湖という2つの大きなカルデラ湖が
存在する。



/つづき
posted by けろ at 12:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

奔別炭鉱施設跡(2)

昨日の続き。



/つづき
posted by けろ at 11:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月21日

奔別炭鉱施設跡(1)

また、三笠市である。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月19日

月形樺戸博物館

月形町に、『月形樺戸博物館』というものがある。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月16日

雪のない地域の施設

温暖地で。


冬の寒さや積雪ではなくて
夏の暑さに対抗する……そんな施設。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。