2018年03月03日

ボウリングの玉にはコアがある

ボウリングを見る機会があって。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月25日

海の幸がたっぷり

北海道の回転寿司は
結構豪華だと思うのだ。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月28日

震災の跡も残るが

旧山古志村、である。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月26日

震災土砂ダムの跡

新潟県、旧山古志村。
現在は合併して長岡市の一部となっている。

kyuymkshmrndshdmat1.JPG

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

雪国の駐車場には雪堆積スペースも必要だ

雪国の駐車場で。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

長岡市・旧山古志村

新潟県長岡市。

旧山古志村を訪れた。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月10日

雪で作ったスロープ

所用で訪れた、
大学構内。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

セロリの香りが嫌いな人でも美味しく食べられる

セロリ、好きですか?

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月08日

アットゥシは和人に輸出されていた

アイヌ民族の衣装である「アットゥシ」。

attushwjnnyshtsrtit1.JPG

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

大谷翔平、太平洋を渡る。

彼は、アナハイムに行くことにしたと言う。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

東の岬に似た名の北の岬

「ノシャップ岬」をご存知であろうか。

nshpmskhktnmsk2.JPG

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

沙流川歴史館

「沙流川」という川がある。
「さるがわ」である。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

チョウザメや果物を育てたり

鹿追町環境保全センターで生産した水素を使って
いろんな「実験」をおこなっている。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

糞尿から、水素だって作るのだ

引き続き、鹿追町環境保全センター。
ここでは、水素ガスも作っている。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月05日

バイオガスで発電と自動車と

鹿追町環境保全センター。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月29日

『国府』が読めない

次は、どこ?

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

INAXのものづくり工房

『ものづくり工房』にも寄る。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

受け継がれてきた、技

『土・どろんこ館』に、
記念企画展のコーナーが設けられていた。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月25日

土の魅力を見せつける館

『土・どろんこ館』である。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月24日

テラコッタ実物の迫力

『テラコッタパーク』には
実建物から剥がしてきたモノが
展示されている。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする