2020年01月25日

空気の流れを作るために

空港の、搭乗口。


20012501.JPG



出発ロビーから、ボーディングブリッジを経て
飛行機に乗り込む。



ブリッジに向かう通路の上方に、
こんなモノが。


20012502.JPG



ファン、だね?



ガラス面の結露を除去するために
空気の流れを作ろうってんだろうか。



ドライヤーみたいなもんだね。



ガラスって、向こう側がよく見えていいんだけれど
いかんせん断熱性が極めて悪い。


最高品質の断熱性を誇る現代のガラスであっても、
昔むかしの外壁と大して変わらない熱貫流率だ。
熱的には、欠損部でしかない。



外気が冷えてくれば、
結露も生じてしまうものだ。

物理現象なんだから、仕方がない。



それを防ごうとすれば、
何らかの機械的措置によって無理やり解決するしかない。


というわけで、このファンなんだろう。



見た目を重視するか、
熱性能を重視するか。


いつだって、せめぎ合いなのだ。
(「空気の流れを作るために」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月03日

見慣れない外壁換気フード

外壁に並ぶ、四角いモノ。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

外壁ガラリなのかどうか

某商業施設の外壁。


/つづき
posted by けろ at 10:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

鉄骨梁の貫通穴はやっぱり必要

鉄骨造のビルを建設中。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

壁にはなんにも見えないけれど

とある、ビル。

曲線と、全面に貼られたガラスが目立つ建物だ。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

換気塔は地下のため

街角で見かけた、
換気塔。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

古っるい天井扇を発見

「天井扇(てんじょうせん)」は
国土交通省の標準仕様書では
「天井埋込形換気扇」と称されているけれど
現在のものは「換気扇」という感じには見えない。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月31日

換気フード、取れてる

換気フードが、3連で。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

出来たての帯広警察署庁舎

北海道警察釧路方面帯広警察署


全国で最も管轄区域の広い警察署であって、
その面積は東京都の約1.5倍にもなるとか。



/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

ユニットバス換気に暖房乾燥機能があると

ユニットバスって、
なんか、湿気が籠っている感じ。

カビが生えやすそうな感じ。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月09日

風除板が取れてる

黄昏時、
ふと外壁を見る。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月12日

ファンを搬入したぞ

ファンを、搬入した。



/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

掃除できるレンジフード

台所に設置するレンジフードは
油汚れなどが付きやすいものだ。

だから、掃除のし易さは結構大きなポイントだ。



/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

外壁の換気フードの有無

建物によって外壁の様子が異なる。

特に、換気フードの有無が目に留まる。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

木造外壁の換気フードは

木造外壁面に並んでいる
換気フードがあった。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月31日

新たにダクトを設けようとして

既存改修だ。

今まで換気がなかった部屋に
換気を増設したい。

換気扇じゃなくて、ちゃんと熱交換したい。

だから、全熱交換ユニット(通称:ロスナイ)を新設することになった。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

梁型で切り欠いたレンジフードの幕板

台所キッチンにある、レンジフード。

カドが切り欠いてあるような……。

hrgtdkrkitrnghod1.JPG


/つづき
posted by けろ at 21:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

ヨダレが出るフード?

とある雑居ビルの外壁。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(2) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

外壁を這い上がるダクト

9層を這い上がる、ダクト。


/つづき
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月14日

レンジフードの幕板と梁型

とある集合住宅の台所に
レンジフードがついている。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする