2007年10月24日

建築士法改正の経緯と今後の課題

平成18年12月の建築士法改正に関して、非常に良くまとまった論文が掲載されています。


福岡県設備設計事務所協会の会誌における特集記事です。
http://www.e-plaza.co.jp/fss/sub3_070830.pdf


今年6月20日の建基法改正施行による確認申請現場の混乱が各地で顕著です。
来年(平成20年)12月には施行されるはず(詳細内容未定)の次弾改正は、果てさてどのようなことになりますやら。


意匠設計者も「設備屋さん、大変ね」なんて他人事みたいに言っている場合じゃないかも知れません。


国交省の議事録を見ても、建築士に対しては今後ますます厳しい状況になっていきそうです。
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/kihonseido_.html


この業界で生き残っていくためには、かなりの覚悟が必要になりそうですね。


(「建築士法改正の経緯と今後の課題」おわり)
posted by けろ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築士制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。