見学する機会があった。
議員定数がそれほど多くないので、
円卓状にというか、ランドルト環状にというか、
配置されている。
コロナ禍真っ最中でもあったために
各席の境目にはアクリル板。
それぞれに、マイクが据えてあった。
議員以外の役場職員などは
教室形態の座り方となる。
書記などの方々も
ここに座るのであろう。
テーブルも椅子も木製で
林産地らしい作りである。
地元産の木材が使われているのかどうかは
わからなかったけど。
床置きエアコンが、
結構密なルーバーで隠されていた。
んんん。
あんまり、おすすめできないなぁ。
いろいろ、そのまま出てるものもあるんだから
エアコンも出しちゃっても良かったのでは?
ワタクシはそんな気がするけれど、
違う考えを持っておられる方が
いらっしゃったのであろう。
天井の間接照明は
現代であるからしてすべてLEDである。
蛍光灯時代は、終わった。
隔世の感がある。
逆側も、見た目はほとんど同じ。
この議場、一般市民がいつでも見られるように
廊下側はガラス張りになっている。
所定の手続きをすれば、
議場内での傍聴も可能であるようだ。
この器だから、先着10名、ということらしい。
天井の段々仕上げの合間には
スピーカーや制気口も配置されている。
先ほどのエアコンと違って、
こういう状態ならば
給排気にも影響なく、無理なく目線から隠せる。
何でもかんでも「隠しちゃえ」じゃぁなくって、
機能を考慮した上で、
適切な隠し方をして欲しいものだなぁと
そんなふうに思うのである。
(「議場の中」おわり)