2023年06月24日

圧倒的省スペース

道沿いに、ちょくちょく見かけるモノ。


23062401.JPG


たった、これだけのスペースで
済んでしまうのだ。


そりゃ、これ一択だよね。


何か、特別に理由が無い限りは
広いスペースを確保して
パネルタンクを組み立てて
水を一回貯めておいて
それから改めてポンプで送るなんて
やる必要が無くなった。



イニシャルコストもランニングコストも
圧倒的に安く済む。


メンテに手間がかからない。


水道インフラが充実してきたから、
ポンプ性能が向上してきたから
だからこその機械なのである。



「直結増圧ポンプ方式」なんて
敢えて特別に呼ばなくたって
これがデフォルトになりつつある。


ただ、このポンプは
どこでも無制限に使えるわけじゃない。


その地域の水道事業者の事情によるから
必ず確認しておかなくちゃならない。


場合によっては、事前に書類を提出して
「大丈夫だよ、使っていいよ」の回答を
得ておく必要があったりする。


その回答書にも、有効期限があったりする。
期限を過ぎたら、無効だ。
改めて書類の出し直しが必要だったりする。


それさえ気をつけておけば
こんなに便利なモノは無いね。



建築士試験の製図だって
これ前提(建物の用途には注意が必要だけど)で
考えられれば、機械室サイズだってずっと小さくて済む。


時代とともに、
どんどん便利になっていく「せつび」なのである。
(「圧倒的省スペース」おわり)
posted by けろ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。