2023年06月21日

れんが積み

れんがの積み方については
建築士試験で覚えるものの
普段触れることがないと、やがて忘れてしまう。


たまに見ると、ああ、そうだったと思い出すのだけれど



やっぱり、興味関心の方向性によって
脳中に入って来やすいものとそうでないもの、
抜けやすいものとそうでないものとがあるようだ。



そりゃね、何の関心も関わりも無い人物の事は
顔も名前も覚えられないけれども
関わりの深い人であればすぐに覚えられるよね。
(もっとも、人の顔と名前を覚えるのは
 元来あまり得意ではないが)



そんなわけで、実物展示があると
たいへんありがたいのである。


23062101.JPG


フランス積みとイギリス積みとの間に立っているのは
単なる柵的なものだよね?

温水パネルヒーターっぽく見えなくもないけれど
配管、繋がってないもんね?



他にもいろんな積み方があって
たとえば空気層を設けることにより断熱性能を向上させたんだとか。


23062102.JPG


目地の加減によって曲面を作り出すのは
なかなかに熟練の技っぽい。


23062103.JPG


現代日本にあって、
レンガ積みに熟練した職人さんは
どのくらいおられるものなのだろう。

技術・技能の伝承というのは
難しいものだ。

常にその仕事が無くてはならないし
といって、時代の流行りの工法でなければ
そうそうお目にかかるものでもないし。



経済屋さんが「カネ出しゃできるよね」と言うけれど
そうは問屋が卸さないのである。
時間も手間も仕組みも必要なのである。



さて、レンガ・陶器をテーマにした施設のため
内外装がそれに特化している。


23062104.JPG


レンガ調タイルなのか、レンガそのものなのか、
ワタクシにはぱっと見わからんのだけれども。



吹き抜け空間の壁面は
レンガによるレリーフ仕上げとなっている。


23062105.JPG


こういうの、どやって図面に描くんやろ?


そして、それを実際に造り上げるのって
すんごく大変だよね?


23062106.JPG


自分じゃ出来ないけど、
こんなふうに出来上がっているモノを見ると
心躍るなぁ。



こんな面に、手すりも取り付ける。


23062107.JPG


普通じゃありえない納まりだから
施工者は大変である。



吹き抜けの空気流通と言えば
ノズルである。


23062108.JPG


暗い時間帯に来ると
照明器具とそれによる陰の効果が
際立つんだろうなぁ。



この施設、
室名表示も「焼きもの」である。


23062109.JPG


いい感じにまとまった施設なのである。
(「れんが積み」おわり)
posted by けろ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック