そんなファン。
えっ?
見慣れたシロッコファンじゃん、って?
まあ、そうなんですけど。
何の変哲もない、シロッコファンですけど。
でもね、よく見てみてくださいな。
だって、ちょっと違うでしょ?
防振架台がある?
ま、それもあるけど。
ファンベルトが、
ファン本体からずいぶん離れてると思いません?
最近では電動機直動ファンもある中で、
電動機が離れた位置にあって、
シャフトが長〜く伸ばされているんです。
それにさ、よぉく見てみると
ファン本体の部分が塩ビで出来てやしませんか。
たわみ継手も、キャンバスじゃなくって、
やわい塩ビ板というか、分厚い塩ビ袋というか、
そんなやつ。
接続されてるダクトは、亜鉛鉄板じゃござんせん。
びっかびかのステンレスダクトでござい。
ところどころに錆色が見えるのはご愛嬌?
よほど、腐食性の高い排気を扱うファンなんでしょね。
びっくりするような値段だから、
どうしても必要、ってならないと
なかなか採用しづらい、
そんなファンなのであった。
(「錆びないように」おわり)