2022年11月14日

吹抜にはノズルが

ま、無難だよね。


吹抜空間の側面から、空調空気を吹き出すには、
やっぱりノズルが多い。


一重だったり二重だったり、
丸だったりオーバルだったり角だったり、
細かな形状はいろいろあるけれども、
基本的に「ノズル」だよね。


その中でも、丸いのが多いよね。



22111401.JPG



駅だろうが事務所エントランスだろうがホールのホワイエだろうが
とにかく吹抜の大空間には「ノズル」だよね。



ホールの客席なんかだと、
天井面から下に向けてノズルがついていることもある。



多くの空調空気を、ある程度遠くまで到達させたい。

とすると、一番無難な選択だから。



いろんな機能を背負わせた、いろんなタイプのやつがあるから
細かく考え出すときりがないんだけどね。
(「吹抜にはノズルが」おわり)
posted by けろ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。