看板を見る限り、オフィスビルのようで
基礎から地下へと工程が進み
これから地上部の鉄骨を組み上げていくような段階だろうか。
クレーンの脇に、せつびちっくなモノが置かれている。
パネルタンクの受水槽である。
見る限りにおいて、一次側配管、オーバーフロー管ほか、
一通りのものは設けられているようで、
隠れた部分にには給水ポンプも据えられているだろうか。
これは、これから建てられようとするビルのための
本設の屋外受水槽?
それを現場事務所用の仮設としても兼用している状態?
そんなふうに思って、
何の気無しに撮影してきたものだ。
でも改めて見ると、現場の囲いの外だ。
自転車置き場のアプローチも含めて考えると、
隣のマンション用の受水槽なのかもしれない。
っていうか、それしか無いような気がしてきた。
でも屋外設置だから、
現場で発生する粉塵や砂埃などが
通気口やオーバーフロー管を通じて水槽内に侵入して
水質を悪化させることになりはしまいか?
フィルターをかますわけにもいかなさそうだし、
そのへんの対策をどうしているのか、
ちょっと気になる。
「え? 特に何もしないよ?」
それで大丈夫ならいいんだけど、
大丈夫じゃないような気がしてならないのだ。
(「仮設? 本設?」おわり)
【関連する記事】