2022年03月13日

ローコストのホール

ホールの造りは
なかなか興味深い。


ガッツリ造ると、結構なコストがかかる。



とあるホールに入った。


ここは、旧来のホールが耐震基準完全アウトで
使用中止となり、
しかしながら他に同等の代替施設が無いことから
緊急避難的に建てられたものだという。


正確には、計画中の代替施設ができるまで暫くかかるので
それまでの「つなぎ」という側面があったようだ。



そのため、かなりコストを抑えた造りとなっている。



基本的な内部仕上げは、ボードに塗装。


ホールとしての機能は果たしつつ
落とせるところはすべて落とした感じの
ローコスト建築である、ように見える。

少なくとも、見た感じは。



22031301.JPG



客席からステージを見る分には
あまり気にならないのではないだろうか。



本格ホールなら、天井面にもいろいろな吊物があるのだろうけれども
もしろんここにも最低限あるのだけれども、
極力汎用品を一般的な使い方で利用して
とにかくコストを抑えた感じに仕上がっている。


22031302.JPG



数百億円かけた、本格的ホールというのも、
あっても良いだろう。
(経済状況にもよるだろうが)


病院、学校、役場、美術館、などなど
しっかり、がっちり、壮麗に、造りたいものは多々あろう。



けれども、何でもかんでもそうやって造ってしまうと
すぐに金欠になってしまうのだ。


だから、こういうメリハリがあっても
良いのではないだろうか。


22031303.JPG


少々「安っぽく」見えたとしても
ホールは建物そのものを見せるためのものではなくて
その中で行われる演目が主役なのだ、という解釈も
あっても良いのではないか。

選択肢としては。



そんなことを思い巡らせた、
ホール。
(「ローコストのホール」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 建築工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]