そこで見かけた、マンホール蓋。
中央にあるのは、町章。
自治体のマーク(市章、町章など)にも、
時代ごとの流行があったようで、
昭和43年制定のこの町章も
なるほどそのくらいの時代を感じさせるような気がする。
現代は凝ったデザインのカラーマンホール蓋も多く、
マンホールカード も全国で続々と発行されているから
このような地味なものはあまり好まれないのかもしれない。
でもワタクシは、こういう時代感のあるものも
楽しみたいと思うのだ。
日本中、世界中の蓋を眺めて回るだけでも
結構楽しいと思うんだな。
どうです?
今からでも、巡ってみません?
巡った記念に、マンホールカードを入手するのも良し。
ひたすら撮ってコレクションにするのも、良し。
(「池田町のマンホール蓋」おわり)
【関連する記事】