2020年12月03日

高松空港はのんびりと

コロナ禍で減便続きとはいえ、
羽田などの主要空港にはそこそこの発着が戻ってきていて
気をつけないと「密」に遭遇しかねない昨今。


けれど、地方空港となると様相は丸っきり異なる。



「地方」にもいろいろあって、
新千歳空港や那覇空港は結構人出もあるようだ。



が、そうでもない場所も、やっぱり存在する。



高松空港


四国・香川県に存在する。


1日1便、なんてことはないけれど、
決して多くのフライトがあるというほどでもない。



駐機しているのが、1機。


20120301.JPG


伊丹空港や県営名古屋空港でもなければ、
周囲に住宅地が広がっているというようなこともなく。



ターミナル屋上にも、
人は少ない。


20120302.JPG



屋上に来ると、いろいろと探してしまうものだ。


何を?


もちろん、『設備』である。



20120303.JPG


あの上に乗っかっているのが、
最近の一級建築士の製図試験で手軽に使われる熱源である。


もう、そりゃ手軽だ。


それを置いておけば、
水方式の冷暖房の熱源が済んでしまうんだから。


まあ、冷媒方式ならマルチパッケージの室外機を置くことになるだけで
大して変わらんか。



熱源機置場の下は、空調機械室だろう。


20120304.JPG


この中にエアハンが入っていて、
空気の加熱冷却をしているんだ。きっと。


外壁についているガラリが、それを物語る。


あれが、給気なのか排気なのか、
これだけではわかりかねるかな。


下が汚れているのは、
排気だから、というのではなくて
単に上からの雨垂れなんだろう。

庇がかかっている下は汚れてないから。



ガラリの脇に、
メンテ・掃除・作業用の
屋外コンセントと蛇口がついている。



さあ、あの熱源は……


20120305.JPG


空冷ヒートポンプチラー

そう書いてある。



夏は、屋内の熱を回収してきた、
ぬるくなった冷水から熱を分捕り、
屋外に放出する。

そうして、しっかり冷やした冷水を
全館に送る。



冬は、その逆だ。



屋外の冷えた外気から
熱をひっかき集めて
温水を作って、全館に送る。

放熱してさめた温水が戻ってくるから
何度も何度も温め直して送る。



そんなにフライトが多くないから、
離着陸を見ようにも、なかなか見られない。

文字通りの「送迎デッキ」


羽田や新千歳のように
ひっきりなしに離着陸する機体を
眺め続ける、なんてことは、できそうにない。



20120306.JPG

だから、というわけでもなかろうが
航空機のタイヤが並べてあった。


こんな重たいやつのタイヤ交換は
腰に来そうだ。

ま、何らかの道具も使うんだろうけど。



盗難防止ワイヤー なんて、ついてない。

誰も、ひょいと抱えて持っていくことなんざ
できやしないから。

起こすのも、厳しいね。



不思議な、煙突が。


20120307.JPG



無意味に曲がっているはずはないので
何か意味があったんだろう、とは思う。

でも、なんで?



ターミナル内の、エレベーターへの通路が
なんか面白かった。


20120308.JPG


吹抜け部分を空中通路で渡った向こう側に
エレベーターシャフトがあるのだ。



フロアマップ には、「スカイウォーク」と書いてある。


これでワタクシも、スカイウォーカーだ。



エレベーター前には、
「大枠」というにはあまりにも厚さのある三方枠が据えてあって、
その向こうに全室っぽい空間があって、
押し釦類はそっちにある。


20120309.JPG


当初からこうだったのか、
エレベーター改修(移設?)に伴って
こうなったのか、経緯はわからない。


が、なかなか珍しい見てくれになったものだと思う。



いろんな空港のターミナルビルに行くと、
それぞれの特徴があってなかなかおもしろい。


凝ったデザインの中に、
どのように本来の空港としての機能性と
設備とを埋め込んでいるのか、
そういう観点で見てみるのも
楽しいし、勉強にもなるのだ。



うどん県の空港だけれども、
長い長〜い建屋、というわけではなかった。

そんな高松空港で、ちょっとのんりしてみては、いかが?
(「高松空港はのんびりと」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]