2020年05月20日

アラーム弁、なんだけど

パイプシャフトの中に、
アラーム弁が入っていることもある。


流水検知装置 とか、自動警報弁とか、アラーム弁とか
いろんな用語が乱立しているけれど、
それは「せつび」の常。



バルブやら圧力計やら、いろんな部品が周りについているものだから、
モノを引っ掛けておくのに都合が良い……


20052001.JPG


と考えたからなのか、ただ単に「そこに引っ掛けられるものがあるから」なのか。



まあ、これらの弁類を操作する頻度よりは
引っ掛けてあるものを参照する機会のほうが多いかもしれない。



防災設備なら、基本的に「作動しないこと」が平常だし。



ただ、「万一の際にも作動しない」のでは全く意味がないので
日頃のメンテナンスは遺漏なきよう願いたいものだ。
(「アラーム弁、なんだけど」おわり)
posted by けろ at 12:00| Comment(0) | 防災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]