マンホール蓋。
以前も 行ったんだけれど。
この字体が、おもしろい。
この模様も、ね。
今回は、上の色付きバージョンを見つけた!
背景だけ緑色?
何となく、茎や葉や花にも
うっすら色がついていたっぽい?
小口径桝。
孔があいているのは、
通気のためだろうか。
道路端の雨水桝蓋。
葉っぱ模様に、
葉っぱが挟まっていて。
水道の仕切弁蓋、かな。
「帯広ガス」の供給地域のようだ。
帯広市中心部に 供給 されている。
インターロッキングの歩道部にあった、蓋。
はめるときには、
周囲の模様に合わせようよ。
なんのために、インターロッキング対応の蓋にしてるのさ。
こっちのは、きちっと合わせてある。
電線共同溝の蓋。
帯広市章ではなくて北海道章がついているから
事業主体が違うのね。
蓋のはめ方に関する管理の行き届き方も違う?
まあ、たまたま、なんだろうけど。
今のところ、帯広市にマンホールカードは無いらしいけど
カラーマンホール自体はあるようだ。
1つ、発見。
ばんえい競馬 のやつだ。
「フードバレーとかち」って書いてあると、
この馬を食するかのような……なんていう感性は
普通じゃないだろうな。
おっと、もう1個発見!
国鉄広尾線が動いていた頃、
「愛国」から「幸福」までの乗車券が売れたんだとか。
あとから調べたら、
まだ他にも2種類あるようだ。
またいつか、行く機会でもあれば
探せると良いのだけれど。
(「帯広市のカラーマンホール蓋」おわり)
【関連する記事】