豊橋公園がある。
こんな看板がかかっている。
案内図を見るに、
いろいろ盛りだくさんの公園だ。
入り口の脇には
昭和10年代に作られたという
コンクリート製の哨舎が
建っている。
歩兵第十八聯隊がここに駐屯していたのだという。
公園内のトイレは、
歴史的建造物風。
鬼瓦に、市章がつけられている!
当たり前だけれど、
車椅子トイレは洋風だ。
そこは「和風」にこだわっても仕方がない。
聯隊よりも更に前には
「吉田城」が存していたようだ。
この地図によれば、
現在の豊橋公園は本丸、二の丸と、三の丸の半分ということになろう。
現在、城郭は無く、
石垣が残っているだけである。
中村道太の碑があった。
誰? ? ?
知らんかった。
そんな人が、居たんだね。
……そういうことを知らせるための
「顕彰碑」なわけだ。
なるほど。
三河吉田藩の出身だから、
吉田城址の脇に建てられている。
時間があれば、
ここにも入ってみたかったけれど。
まあ、存在を知るだけでも良かろう。
縁があれば、また。
役場の傍にこういう場所があると、
市民でなくとも憩うことができよう。
(「豊橋公園」おわり)