外壁を貫通して屋外に出すのであるが。
そのまま出したのでは都合が悪い場合には
ある程度の高さまで立ち上げてから出すことになる。
どのくらい立ち上げたら良いだろうか?
積雪の多い地域であったら、
その積雪に埋もれないだけの高さにする必要がある。
片流れの屋根の軒下であれば、
かなり積もることになるから
それも考慮が必要だ。
(が、そもそもそういう所には出したくない)
壁の向こう側が通路である場合には、
中途半端な高さだと
通行人の顔にまともに排気が吹きかかる。
それは、まずい。
通行人は大人だけではなく、子どもだっているだろう。
窓などの開口部や
換気用の給気口との離隔距離にも
配慮が必要だ。
そんなこんなを考慮して、
給排気トップの取付け高さや位置を決めるのだ。
(「FF暖房機の給排気トップの高さは」おわり)