コンクリート打設前に「スリーブ」を
設けておくのだけれど。
紙スリーブを使ったり、塩ビ管を使ったり。
躯体配筋との「かぶり」を取りたいのだけれど。
これじゃ、ぴったりくっついているね。
打設後、塩ビ管を取っ払って
配管を通した後にモルタルで穴埋めするなら
「かぶり」は取れるのかもしれない。
通気管用の太いスリーブについては
補強筋をいれてある。
給水・給湯の細いやつには
補強は設けない。
ほんとうに地道な作業だ。
躯体配筋のピッチが開いてしまっている部分には
当然のことながら配筋を追加するようにと
監理事務所から指摘が出るのだ。
このまま打っちゃったわけじゃないから
ご安心を。
(「配管スリーブを設けるのだけれど」おわり)
【関連する記事】