2019年02月04日

冷暖房機とスイッチの位置

小さな室がありました。


上の方には、冷房機がついていました。

ridnbuktswcnich1.JPG



下の方には、暖房機がついていました。

ridnbuktswcnich2.JPG

エアコンを冷暖房可能なタイプにしないで
敢えて暖房機を別につけているのですね。



時々しか使わない室だから、
冬はガーッと暖めたい、
なんていう理由があるのでしょうか。



ところでこの室、
入った時にちょっと困ったことがありました。

照明を点けたいのに、
スイッチが見当たらない。



……と、発見!

ridnbuktswcnich3.JPG



ちゃんと室に入って戸を閉めると
現れてくるしくみ……。


敢えて?

たまたま?



何らかの事情があったのかもしれませんね。
(「冷暖房機とスイッチの位置」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(3) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本気でコーヒー吹くところでしたw

下地を組んだ時点で気付きそうなものですけどね・・・

お施主さんがおおらかな人だったのかもしれませんね。
うらやましい。
Posted by O at 2019年02月04日 17:19
そもそも設計の時点で戸袋には描かないし
描いてあったとしても現場で確認するし
うっかりつけちゃったとしても完成検査で是正を求められるはずなのに
すべてスルーしてしまったことろが奇跡的かと……。
Posted by けろ at 2019年02月05日 08:20
よくよく考えてみると、これ
後付で引き戸にしたんですね、きっと。

当初は開き戸で、開けてすぐのところにスイッチ類を並べてあったけれど
あとから引き戸を付ける際に仕方なく……と。

スイッチ類を盛りかえるとなると
電気屋さんやら設備屋さんやら呼んで費用も嵩むから
「まあ、いいや」というわけでこうなったのでは。

想像ですけど。
Posted by けろ at 2019年02月07日 18:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]