上の方には、冷房機がついていました。
下の方には、暖房機がついていました。
エアコンを冷暖房可能なタイプにしないで
敢えて暖房機を別につけているのですね。
時々しか使わない室だから、
冬はガーッと暖めたい、
なんていう理由があるのでしょうか。
ところでこの室、
入った時にちょっと困ったことがありました。
照明を点けたいのに、
スイッチが見当たらない。
……と、発見!
ちゃんと室に入って戸を閉めると
現れてくるしくみ……。
敢えて?
たまたま?
何らかの事情があったのかもしれませんね。
(「冷暖房機とスイッチの位置」おわり)
下地を組んだ時点で気付きそうなものですけどね・・・
お施主さんがおおらかな人だったのかもしれませんね。
うらやましい。
描いてあったとしても現場で確認するし
うっかりつけちゃったとしても完成検査で是正を求められるはずなのに
すべてスルーしてしまったことろが奇跡的かと……。
後付で引き戸にしたんですね、きっと。
当初は開き戸で、開けてすぐのところにスイッチ類を並べてあったけれど
あとから引き戸を付ける際に仕方なく……と。
スイッチ類を盛りかえるとなると
電気屋さんやら設備屋さんやら呼んで費用も嵩むから
「まあ、いいや」というわけでこうなったのでは。
想像ですけど。