見慣れないものがあって面白かった。
人間の足を洗うわけではない。
重機の「足廻り」を洗うんだそうだ。
「洗う」と言っても、
玄関にある靴ふきマットのメカメカしいやつ、という感じ。
これも可搬型で、
施工の進捗に応じて動かしていく。
コンクリートポンプ車。
建築用のものとは
かなり違う気がする。
気がするって、
見るからに全然違うやん!
電源ケーブルも
掘削の進捗に応じてどんどん伸ばしていくのだから
リール付きで進んでいくようだ。
そして、これ。
ホイールローダーなんだけど
前輪が何かスゴいことになっている。
ズリの中で、ズルズル滑らないように
すんごいチェーンを巻いてあるようだ。
フラッシュ無し撮影だと
禍々しい!?
こんなチェーンも、
作って販売してるんだなぁ。
それとも、特注品?
数キロメートルにわたる現場ゆえ、
抗口から切羽少し手前までは
車で移動した。
よって、途中にある更にいろいろな様子については
撮影することができなかった。
ひとまず「北海道新幹線後志トンネルシリーズ」は
ここまで。
いやぁ、
楽しかった!
(「トンネル内にあるメカたち」おわり)
【関連する記事】