躯体のエレベーターシャフトの中を通っていて
中身の様子を見ることができない。
でもたまに、それが見えちゃうマシンも見かける。
シャフトがガラスで構成されているために、
中にある釣り合いおもりとか主ロープとかが
見えてしまうのだ。
上部にある巻上機も、その存在が明らかになる。
ロープ式エレベーターを設置する場合、
昔であれば上部に『エレベーター機械室』を設けたのであるが
今どきは『マシンルームレス』のエレベーターであるために
専用のエレベーター機械室を要しない。
すべて、シャフト内で完結している。
シャフト上部に、
火災報知器が据えられているのもわかる。
乗場ドアを内側から見られる機会は
そんなに多くなかろう。
シャフトの下の方だって
なかなか見られやしない。
エレベーターの基本構造をよく知っているわけではないから
詳細な解説はできないけれど、
実際に目にすることによって
何らかの示唆は得られよう。
ちなみにこの写真では
カゴは最下層に下がった状態である。
この時は、動いていなかったけれど
動いていたら更に面白かったんだろう。
(「シースルーのエレベーターシャフト」おわり)