2018年10月13日

露出の配管も、結構多いんだ

「設備機器や配管は隠して」

そういうリクエストも多いものだが、
街中を見渡してみると、
それらが露出でついている建物も多くあることに気づくだろう。


大通りに面したマンションであっても
各住戸が独立して存在している以上は
外壁に配管類が出てくるのは仕方がないことだったりする。

rshtsnhiknmkkkuooind1.JPG

換気フードとエアコン配管のカバーとバルコニードレンと
給湯機も外壁露出でついている。

配管やフード類は
もう少し暗い色のほうが目立たなかったのだと思うのだが
敢えてこの色を選択したのか
標準色そのままなのか、意図は不明である。



ルーフドレン配管は
結構大胆に露出されていたりする。

rshtsnhiknmkkkuooind2.JPG

奥の建物は、外壁の色よりも白くて目立つ配管が
上から下までずどんと伸びている。



rshtsnhiknmkkkuooind3.JPG

こちらは、外装が白いから
白い配管が目立ちにくいかも。

古いタイプのフード付ベントキャップが並んでいるのもわかる。

小さくない室外機も
意外に目立たないかも知れない。



rshtsnhiknmkkkuooind4.JPG

こちらの給湯機は、
外壁色に合わせた色になっているが
配管や換気フードは白っぽい色だ。

敢えてそうしたのか、
たまたまなのか、
わからないけど。



エアコンの室外機をバルコニーに置くと
狭くなってしまうから、
天吊で設置していたりする。

rshtsnhiknmkkkuooind5.JPG

目立っちゃうけど、
床スペースの節約にはなるだろう。

こっちも、
バルコニードレンの色は灰色っぽいが
冷媒管カバーなどは白っぽい。
室外機や天吊鋼製架台も白い。

rshtsnhiknmkkkuooind6.JPG

もっとも、室外機には色のバリエーションがないから
色を合わせようとすると無理やり塗るしかなくなる。

そこまでする必要性を感じるかどうか。



rshtsnhiknmkkkuooind7.JPG

1階の入っている飲食店から
排気ダクトが出ているのがわかるだろうか。

外壁に合わせて黒っぽく塗っているから、
目立たないけれど。



rshtsnhiknmkkkuooind8.JPG

こうしてみると、
機器やら配管やら
いろんなモノが露出になっていても
普通の人は普段大して気にしないで
過ごしているに違いない。

「気にしない」というよりも
「気付かない」というべきかも知れない。



rshtsnhiknmkkkuooind9.JPG

実のところ、
設計者自身が「気づいていない」場合もあるだろう。

設計の際に気づいていないだけではなくて
あって当たり前だから
出来上がったあとでも意識に上らなかったりする。



rshtsnhiknmkkkuooind10.JPG

案外、そんなものかも知れないのだ。



あまり気づかれない、気にも留まらない、
そんな配管類を
敢えて見つめて撮って回る。

まあ、変な趣味ではある。
(「露出の配管も、結構多いんだ」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。