北海道後志振興局に位置する町である。
「後志」を「しりべし」と読める日本人が
どれくら居るかはわからない。
北海道はしばらく前まで「支庁」と呼ばれる区域に分けられていたが
現在は「振興局」という括りに変わっている。
この町で見かけた、マンホール蓋。
ひらがなで「よいち」と書かれているほか、
サケと果物がデザインされている。
果樹と漁業とが盛んな町である。
数年前のNHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台となった町でもある。
近くに、小口径の公設桝蓋も。
町章は、漢字の「余市」と星型である。
丁度、電線の影がかかってしまった。
あと5分待っていれば、影が外れたかもしれないけれど
移動の合間、ちょっと降りた際であったから
まあ仕方あるまい。
(「余市町のマンホール蓋」おわり)