時々でっかいガスメーターに出くわす。
以前にも別のモノをご紹介しているが。
また、別の場所で、別のメーターをば。
ガス使用量に応じて
小さいものから大きなものまであるのだけれど。
だから、ガス使用量に応じた
設置スペースが必要なのである。
燃料を油にするなら、
油タンクや油ポンプ、油配管のスペースを
燃料をガスにするなら、
ガスメーターやガス管やガス漏れ警報のスペースを
電気にするなら、
キュービクルや電力量メーターやケーブルや盤のスペースを
それぞれ考慮しなくてはならない。
採用する燃料、熱源、システムによって
必要なスペースは異なってくるのだ。
だから、
「延べ床面積1m2あたりの必要設備スペース面積」
なんていう数字は
「統計的に処理したら、こうなるよ」
という程度のものでしかない。
「今計画している、この建物について」は
参考にはなるだろうが、確定的にはならない。
統計的には、平均寿命とか平均年収とか算出されるけれど
自分の寿命や収入はその通りになるわけではない、
というのと一緒。
そこんとこ、
ご理解ヨロシク!
(「でっかいガスメーター」おわり)