2018年07月25日

赤井川村郷土資料館という玉手箱

赤井川村郷土資料館には
過去の雑多なモノたちが
数多く置かれている。


昔の農具があるかと思えば

akigwkyudshryuknntnjbts1.JPG


馬具が並んでいたり

akigwkyudshryuknntnjbts2.JPG


林業の道具が掛けてあったり

akigwkyudshryuknntnjbts3.JPG


置いてあったりする。

akigwkyudshryuknntnjbts4.JPG


名称や時期、寄贈者名などが
添えてあったり、添えてなかったり。



実物だけではなくて
何かの記念で製作したような模型もあったり。

akigwkyudshryuknntnjbts5.JPG


個人製作の模型があったり。

akigwkyudshryuknntnjbts6.JPG



時計と黒曜石とカメラと電話と……。

akigwkyudshryuknntnjbts7.JPG

時代も分類も知ったこっちゃない。
出自も名称も見て解れ。

と言わんばかりに
並んでいるのである。



土器も石器も

akigwkyudshryuknntnjbts8.JPG


暖房器具も調理器具も給湯器も

akigwkyudshryuknntnjbts9.JPG


もう、ありとあらゆる文物が
所狭しと陳列されている。

akigwkyudshryuknntnjbts10.JPG



系統立てて
美しく展示されている資料館も良い。

だが、この荒々しいまでの雑多な館も
これまた興味深いではないか。


見る者に挑むかのような
知識と思考とを試すかのような
そんな展示方法!

いや実際には「きちっと」するだけの人材と経費をかける
余裕がないだけなのであろうけれど、
そんな事は些末であると言わんばかりの圧倒。



どうだろうか、この傍若無人さ!

akigwkyudshryuknntnjbts11.JPG



昭和40年の勲章もあれば

akigwkyudshryuknntnjbts12.JPG


戦時中の勲章や軍隊手帳。

akigwkyudshryuknntnjbts13.JPG


もう、玉手箱である。

akigwkyudshryuknntnjbts15.JPG



akigwkyudshryuknntnjbts16.JPG



いとをかし。
(「赤井川村郷土資料館という玉手箱」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]