すっかり見慣れてしまっているけれど、
無粋な事、この上ないとも思っていたのだけれど。
ある施設に設置されたモノは、
なかなかスタイリッシュで好ましかった。
離れた所からでも
視認性に優れているのでは?
2014年のグッドデザイン金賞を受賞したという。
従来の赤ランプと比べると
スゴく良いんだけれども。
能美防災でしか作ってないのかな?
防災設備だから、あんまりいろいろバリエーションが無いほうが良いんだとか
防災設備とは言え、ある程度デザイン性を追求してもいいんじゃないかとか
いろいろ意見もあるのであろう。
でも、いろいろあったら良いな。
LEDは、こういう時にこそ力を発揮するのだ。
「赤」ではなくてもOKにならないだろうか?
「消防」と「赤」とは
切り離せないものだろうか。
とにかく、これはぜひ使ってみたい。
(「リング型に光る表示灯付発信機」おわり)
【関連する記事】