2018年01月13日

ノースサファリサッポロ

札幌市南区はとても広い(657.48km2)のであるが、
ほとんどは山林である。

その山中に、動物園がある。

ノースサファリサッポロである。

サファリと名乗っているが、
放し飼いの広大な原野の中を
防護ガード付き自動車で巡る……というわけじゃない。

いわば、単なる動物園である。

nrtsfrsprndubttsst1.JPG

この施設は、
遠くから眺めるだけではなくて、
かなり至近から見られる&触れる、ということを
売りにしているようだ。

nrtsfrsprndubttsst2.JPG

そして、各所に「動物のえさ」が売られていて、
そこかしこで集金できるシステムとなっている。

動物の特性に合わせてであろう、
一日何回、何時から、計何名様まで
そういう縛りがある動物もあれば、
好きなだけ……という所もある。

ちょっと奮発すると、
ライオンや熊の檻の上から
「釣り」よろしく餌を与えることもできる。


最近は、各所の公営動物園では
「動態展示」化が進められていて、
見る方も楽しいが、
動物たちにとっても、
より自然の行動に近づけることができるように
工夫がされてくるようになってきた。


しかしこの施設は民営であることもあって、
公営のような資金投入は難しいことと思う。

いわゆる昔ながらの「動物園」を
いろいろ工夫してお金を落としてもらえるシステムを併用しつつ
頑張っている……と感じられた。

nrtsfrsprndubttsst3.JPG

こういうやつも
そのまんま足元をうろついている。

nrtsfrsprndubttsst4.JPG



新明解国語辞典において
【動物園】という項目がなかなか独創的だったようだ。
(その後、あまりにも直截的であるということ(?)で、
 改定になったらしい)

直截的には違いないが、
言い得て妙、という感もある。

動態展示だ何だと言っても、
動物たちにとって「自然」ではあり得ない。
天敵などの危険や、
飢えや病気のリスクからは守られるが
ストレスは避けられまい。


とは言え、
観に行く人間の立場からすると
面白い、興味深いほうが良いに決まっているのだ。



「動物園」ではあるが、
山中でもあるので、
植物や菌類も多数棲息している。

nrtsfrsprndubttsst5.JPG



動物たちの施設であるが、
「せつび」も必要であろう。

nrtsfrsprndubttsst6.JPG

大胆な、ダクト。

動物向けではなく、
訪れる人間のため、という側面が
大きかろう。


手洗いも、人間用だ。

nrtsfrsprndubttsst7.JPG

ポンプだって、ある。

nrtsfrsprndubttsst8.JPG


暖房用の給排気トップも
ところどころに見られる。

nrtsfrsprndubttsst9.JPG



売店では、
いろんなものを食することができる。

カンガルー肉のホットドッグとか、

nrtsfrsprndubttsst10.JPG

クロコダイルのカレーライスとか。

nrtsfrsprndubttsst11.JPG

一方で、「カワイイ」と眺め、
一方で、「ウマい」と食うのであるが、
それはそれ、これはこれ。

「羊ヶ丘」で羊を愛でつつ
ジンギスカンを食べるようなものだ。



ゲテモノメニューと称するものもあって、
虫やらカエルやらヤモリやらヘビやら、
金銭と勇気と人間性と興味を天秤にかけて
チャレンジすることも可能である。


さて、食べたら出るものもある。


この施設の敷地には
公共下水道が無い。

よって、排水は浄化槽処理することになるが、
バイオトイレ」も設置されていた。
(設計案件で導入の必要があったので、
 ちょっと見学させていただきたい、とお願いしたら
 社長さん自ら丁寧にご対応いただき、恐縮したこともありました)


【閲覧注意】

あんまりキレイなものじゃございません。
無理に見なくても……。

















nrtsfrsprndubttsst12.JPG


使い終わってボタンを押すと、
内部でスクリューが回転し
撹拌するのだ。


nrtsfrsprndubttsst13.JPG


旭川の工場で、いくつか実物を拝見した。

ところどころの公園に
設置されているのにも遭遇した。

汲み取りトイレと違って、
臭くない。

機会があれば、使ってみていただきたい!



バイオトイレもさることながら、
ノースサファリサッポロもまた、
機会があれば訪れてみてはいかがであろうか。

サソリの姿揚げを食しつつ爬虫類を愛でる写真は
インスタ映えすること請け合いである。

(「映え」じゃなくて「萎え」かも知れぬ)
(「ノースサファリサッポロ」おわり)
posted by けろ at 09:00| Comment(2) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
動物園の面倒まで見ているのですか。
大変でしょうが、いろいろな知識が蓄積されて楽しいでしょうね。

サッポロは何回か行っておりますが、街中ばかりで、そちらには行っておりません。
今年の11月ごろ札幌に行く予定ですので、是非立ち寄って食べたことがないものを
食べてみたいと思います。
Posted by 『マサカ』のおじさん at 2018年01月15日 16:53
いえいえ、ここは見に行っただけでして、
お仕事とは関係ありません。

けれど、いろいろ見て楽しかったのは事実です。
バイオトイレも見つけて、嬉しく思いました。
Posted by けろ at 2018年01月15日 22:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。