2017年09月25日

防火戸の裏にあったパイプシャフト

平面図には書いてあるけど、
現地に見当たらないパイプシャフト用点検扉。



と思っていたら、
防火戸の陰に隠されていたのでした。


ppsftgkkrtity1.JPG


防火戸を閉めてみないと、
出てこない場所なんです。




中は、細長〜いシャフト。


ppsftgkkrtity2.JPG


案外立管は少なくて、
上階用の横引き管がよく見えます。


このくらいの広さのパイプシャフトには、
ぜひとも照明が欲しいところ。


ppsftgkkrtity3.JPG


撮影時にフラッシュを焚いているけれども
1つの建物で千枚以上撮るとなると
予備バッテリーもすぐに消費してしまいます。


明るい照明がついていれば、
フラッシュ無しで撮影できて好都合なのです。


ここのシャフト内照明は、
少々暗すぎました。




このシャフトの上階部分には、
一体何があると思いますか?





















トイレなのでした。
(「防火戸の裏にあったパイプシャフト」おわり)
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。