2017年09月24日

橋が復旧されていた

以前、災害復旧としてトラス構造の仮橋
設置されていたところがありました。



先日通りかかった際、
新しくなっているのに気づきました。


krbskratrsihsnkwttit1.JPG


ひとまず橋本体が出来上がっていて、
通行できる状態。


krbskratrsihsnkwttit2.JPG


周囲の仮設物だとか、
法面とか
河道とか
まだまだ施工途中の段階です。


krbskratrsihsnkwttit3.JPG




現代の新設なのですから、
地震動や温度変化による変位対策は
バッチリです。


krbskratrsihsnkwttit4.JPG




設備機器で言えば『機器銘板』に当たるものが
ちゃんと取り付けられていました。


krbskratrsihsnkwttit5.JPG


片や、ボルト・ナット止めで、
片や、ビス止め。


この先末永く、
50年位は平気でもって貰いたい気がするのですが
大丈夫かな?




上部には、
橋名札も。


krbskratrsihsnkwttit6.JPG




施工重機用の仮橋は、
まだ架かったままです。


krbskratrsihsnkwttit7.JPG




河道は、
片付けても片付けても
大雨が降るたびに
いろいろ流れてくるんでしょうね。


krbskratrsihsnkwttit8.JPG




金さえかければ、
こんな道の復旧もパッパとおわるんでしょうけど、
いくら国費とは言え、先立つモノにも
限界があるわけで。


自然を相手に頑張らなくちゃならないので、
土木工事も大変だと思うのでした。
(「橋が復旧されていた」おわり)
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。