支笏湖・洞爺湖という2つの大きなカルデラ湖が
存在する。
そのうちの、
支笏湖。
読みは「しこつこ」である。
「笏」なんて字、
普段使わないだろう。
大規模な(国内としては)カルデラ湖である。
外輪山が、
周囲をぐるりと取り囲んでいる。
外輪山の所々で、
更に火山体が形成され、
それぞれで大規模な噴火も起こしている。
手前が、風不死岳(ふっぷしだけ)で、
奥に霞んでいるのが樽前山(たるまえさん)である。
樽前山は、
それ自体もカルデラを有している。
二重カルデラとなっている。
カルデラ内には、
溶岩ドームが形成されているし、
今なお火山ガスを噴出している。
7合目まで自動車で行き、
1時間かからないで山頂に行ける、
天候・気候さえ良い時を選べば
かなり容易に登れる千m級の火山である。
晴れていれば、
前に支笏湖、
反対側に太平洋、という
壮大な眺めを楽しむことができる。
外輪山を、
ぐるっと一周することもできる。
(一部、カルデラに降りる)
(一部加工)
風不死岳の対岸には、
恵庭岳(えにわだけ)も屹立している。
支笏湖の北西側には、
オコタンペ湖という小さな湖もある。
恵庭岳からの噴出物で堰き止められて出来た湖だという。
近くに寄ることができず、
展望台から望み見るしかないが、
秘湖と称されるに足るだけの趣がある。
いわゆる「観光地」も良いのであるが、
そんなに多くの人が訪れない場所でも
魅力の詰まった場所がたくさんある。
職業「旅人」なんていう生き方をするだけの
経済的・時間的余裕は無いにしても、
何十年生きられるかわからない、
限られた人生の時間の中で、
できるだけいろいろな場所を堪能したいものだと思うのだ。
(「支笏湖とオコタンペ湖と」おわり)