鏡沼、という沼がある。
海浜公園として、整備されている。
そんなに派手な公園ではない。
フリーサイトのほか、バンガローやライダーハウスが
用意されている。
ボートや温泉施設もある。
ここの温泉は、
とても独特だ。
「比較的新しそうな施設なのに、なぜこんな臭いが?」
最初は、戸惑った。
でもそのうち、温泉そのものの臭いであることに気づく。
何に似ているか?
形容は人により様々であろう。
気になる方は、ググっていただきたい。
いろんな方のレポートが載っている。
……ワタクシには、
『下水の香り』と感じたのだが。
でも、とても盛況で、
ひっきりなしに人がやってくる。
町の人口規模を考えると、
すごいことだと思う。
そして、慣れてくると
「良い温泉」に感じられるから不思議だ。
いや実際「良い温泉」なのだ。
「石油の湯」とも呼べる豊富温泉と並んで
非常に個性的な温泉であると思う。
ここからは、利尻富士を見ることができる。
天塩川は全長256kmで、国内4番目の長さであるようだが、
最後の10kmほどは浜堤(ひんてい)になっているので、
その内側から撮ると「海に浮かぶ利尻富士」とはならない。
見え方は、天候次第。
訪れた日は、
辛うじて見える状態であった。
詳しくは、公式動画で!
(「天塩町の鏡沼」おわり)