のぞみ、ひかり、こだまが全部停まる駅なので、
ホームは結構忙しい。
いつの間にか(というほど最近でも無いのだろうが)
ツインタワー(本来的な言い方なら、ツインズタワー?)ならぬ、
トリプレットタワー(トリプレッツタワー?)と言ったところでしょうか、
随分と大きなモノが出来ていたのである。
16両編成の列車が次々と、
人々を吐き出し、
吸い込み、
ひっきりなしに行き交う。
さすがに、
ドル箱路線と言われるだけのことはある。
しばらく前に、
『いすみ鉄道』の社長さんのお話を
聴く機会があった。
ローカル線は、ローカル線なりに、
都市鉄道は都市鉄道なりに、
存在意義やら
在り方やら、
あるものなんじゃないかと。
宗谷本線、
石北本線、
釧網本線、
どうなる?
どうする?
(「名古屋駅、だ。」おわり)
【関連する記事】