町章は、町名「ハボロ」を図案化したもの。
この手の市町村章は、
一時期ものすごく流行っていたんですよね。
大合併を機に、今風の市町村章に変えるところも多いのですが、
合併しなかったり、規模が小さかったりしたところでは
そのまま使用されています。
マンホールの蓋。
町の木である「オンコ」と、
オロロン鳥と
海とがデザインされています。
沖には、『天売(てうり)島』、『焼尻(やぎしり)島』という
2つの島が見えます。
うっすらと2島あるのが、見えるでしょうか?
平べったい島なんですよね。
あんまりいいカメラじゃ無いんで、
キレイには写らないんですが。
GWも過ぎた頃でしたが、
反対側の陸地には、まだ残雪がありました。
この町の港から、
天売(てうり)島、焼尻(やぎしり)島への
航路が出ています。
羽幌沿海フェリーが
運行しています。
岸壁の照明の頂部には、
当たり前のようにカモメが鎮座。
1日1便〜6便(季節や曜日によって異なる)の運行ですが、
ちゃんとフェリーターミナルもあります。
トイレの中にあった電気パネルヒーターが妙に大きく感じたのは
決して気のせいではありません。
冬は、厳しいんだろうなぁ。
(「羽幌町のマンホール蓋とかフェリーとか」おわり)
【関連する記事】