2017年03月28日

トイレ用の排気ダクトを吊る

トイレをリニューアルしています。



古いブースを撤去して、
天井も剥がして、
下地から吊り直しです。

新しいブースの位置に合わせて、
排気用の吸込口位置を調整します。



tirndctskucu.JPG


四角い箱(吸込口ボックス)の四角い穴から
ダクトを下に伸ばして、
天井面に吸込口を設けます。


天井仕上材の目地と、
ブース配置を鑑みて、
吸込口、照明器具、火報感知器の位置を
決めていきます。


建築、電気設備、機械設備の各要素をプロットして
「総合図」を作って全体配置の検討をします。


上のスラブから、
とにかく色んなモノが吊られます。
かち合わないように作り上げる、
各職種の方々は、大変なのです。
(「トイレ用の排気ダクトを吊る」おわり)
posted by けろ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック