その際に、
既存コンクリート基礎の上面に
防水を施しました。
元々、鉄骨架台に囲まれていた部分には
防水がありませんでしたので、
ちょっと危険(雨漏りの……)な状態だったんです。
改修工事に際しては、
結構こんな事例があることでしょう。
「せつび」と「ケンチク」の境界線部分は、
両方の担当の人が気を配ると
「抜け」「落ち」がなくなります。
でも両者がうっかりしていると、
「ポカ」が残されます。
(「屋上の機械基礎に防水を施す」おわり)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。