2017年01月01日

種を蒔く

謹賀新年。

この年、何を蒔きましょうか。


種を蒔くと、
やがて芽を出し、
花を咲かせ、
実を結びます。


実際の作物のことについて言う場合もありますが
多くの場合、比喩として用いられます。

下準備、下ごしらえとして
何かをすることを「種蒔き」に譬えるわけです。


市販の「たね」の袋には
発芽率が書いてあります。

蒔いた種が、すべて発芽するわけではない。

でも、蒔かなければ決して
発芽することはない。


いつ蒔いても構わない、と言うものではなく、
作物ごとに適した時期があります。

蒔いた後も、
水や肥料が必要だったり、
でもそれぞれに適量があったり、
植え替えを要するものもあったり、
日射の要不要、
防虫策の要不要もあります。


種蒔き機.JPG


蒔くのは、
商売の材料だけじゃありません。

家族との関係だったり、
友人との付き合いだったり、
健康に関する事柄だったり。



さて、今年は、どんな種を蒔きましょうか。

どこに、
どのくらい、
どのような方法で。

正月にだけ
考えることでは無いのですけれども。


本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
(「種を蒔く」おわり)
posted by けろ at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
年が明けて、仕事がまたはじまりました。
私は自分のブログも無ければ、どなたかのブログにおじゃまする事もほとんどしませんが、毎日更新が簡単な事で無いのは分かります。それで、同じ設備の人として、お祝いを言いたくなっておじゃましたのが、きっかけですが、「これ面白かった」の小さな出来事の積み重ねが、「そうそう」とこちらも気を抜いて気軽に遊びに来ることができた理由かもしれません。その中で、たまのちょっと重い事は「なるほどー」となり、「マジ参考になるわー」って事も、もちろんたくさんありました。
また今年も、収穫するだけの勝手なわたくしですが、寄らせてください。

Posted by punpun at 2017年01月05日 14:24
punpunさん、明けましておめでとうございます。

SNSの発達で、ブログにコメントを残す、という事が
少なくなってきたように感じる昨今。
そんな中、毎月コメントをありがとうございます。

ブログは、一時期めんどくさくなって放置していましたが、
「意匠」の人に、もっと「設備」を知ってほしいな、から始まって
別に、対象は誰だっていいや、
自分が「楽しい」「面白い」と思ったことを書いたれ、と思ったら
結構ネタが着きず、
あちこちで撮りまくった写真が消化しきれない感じになって
何やかや続いています。

来て下さった方の息抜き、参考、思考の材料などに
少しでもなればいいなと思っております。

本年も、よろしくお願いいたします。
Posted by けろ at 2017年01月05日 18:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。