2016年12月19日

水道管のカバー&しびん洗浄装置

とある駅近くのビルのトイレに。


洋風便器のブースに、
『しびん洗浄水栓』を追加してありました。

給水管を露出・床ころがしで伸ばしてきて、
壁に水栓を。

sbnariyusisntkusikncvr.JPG


オストメイト対応の流しを設置するには、
結構な費用がかかります。

次善の策として、何とか対応しようとすれば、
このような手段がありましょう。


給水管も、そのまま剥き出しではなくて、
カバーをかけて化粧&保護しています。



便器に直接取り付けるタイプの装置もあります。



病気を治療した結果、
手術により人工肛門となる方も
少なくありません。


外出先に、パック洗浄に使えるトイレがあれば、
その行動可能範囲はとても広がります。


多くの公共施設で、
オストメイト対応の汚物流しを備えるように
なってきています。


民間ビルでは、
「費用対効果」が大きくない故か、
それほど見かけません。


このような形でも、
何らかの方策があれば、
無いよりもずっとマシ。


新築時に限らず、
改修においても考えてみては
いかがでしょうか。
(「水道管のカバー&しびん洗浄装置」おわり)
posted by けろ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック