2016年11月14日

ホテル客室の空調機

宿泊先のシングルルームで。


大抵、入り口ドアの部分は下がり天井になっていて、
そこに空調機(ファンコイルユニットだったり、エアコンだったり)が
納まっているものです。

下り天井部分には、吸込みパネルが、
天井折り上げ部分には、吹出口が、
取り付けられているものです。

bltingtkck.JPG


吸込口にはフィルターがついていて、
取り外して清掃できるようになっていますし、

本体の点検整備用に、
天井点検口も取り付けられているのが普通。


操作スイッチ、リモコンの類は、
入り口近くの壁面か、
ベッドのコンソールパネル付近に
ついているはず。

スイッチorリモコンを見ると、
新しい機種か古いものか
見当がつきますよね。



意匠屋さんで、
「ホテルに泊まるときには、
 必ずその室の平面をスケッチする」
という方がいらっしゃいました。


マンホールでも消火栓でも街灯でも
平面スケッチでも設備スケッチでも
何でも良いんですけど、
訪れた先の事を
何らかの形で記録してみては
いかがでしょうか。

記憶の補完にもなりますし、
収集欲を満たす趣味ともなるし、
職種によっては実益を兼ねることにもなりますよ。
(「ホテル客室の空調機」おわり)
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック