いろんなインフラが途絶します。
だから、不便なりにも社会生活を営めるように
・給水車を送ったり、
・仮設トイレを設けたり、
・電源車を調達したり、
・移動基地局車を配備したり、
するわけです。
こんなものを見つけました。
『災害時供給用バルク貯槽』
LPガスを供給できれば、
調理や暖房や発電に使えますよね。
巨大地震が来ても壊れないように、
設置場所の地盤や基礎、
機器類に十分な耐震性を持たせて
設置しなくてはなりませんね。
(「災害時供給用バルク貯槽」おわり)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |