町章ばっちり。
用途(汚水)も、ハッキリ。
「これぞ、マンホール」
ってやつです。
蓋の周囲のアスファルト面が
丸くひび割れています。
蓋を支えるコンクリートの管がある部分と、
舗装の下が砂利だけの部分とで
強度が違うため、
長年使っていると
その境目で割れてしまうんですね。
舗装のやりかえ周期が長いのか、
交通量が多いのか。
アスファルトや鋳鉄蓋の風化加減からして、
前者なんでしょう。
(「沼田町のマンホール蓋」おわり)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |