チラーっていうもの、
たいていは、夏場に使うもの。
秋以降、春までは使いません。
だから、こんなカバーをかけて
冬期間傷みにくいようにしている場合も。
そのまま、雨ざらし・雪晒しにしてある機械も
見かけますけど。
機器表に、「冬期養生カバー」なんて一言いれてあげると
良いんじゃないでしょうか。
チラーのドレン管。
屋上放流になっていました。
屋上防水の上にそのまま垂れ流すのも気が引けるので、
平板ブロックの上に落ちるようにしてありました。
(「チラーのカバー」おわり)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。