下へ下へと避難できるように
ハッチが設けられていることが
多いのでは。
高層のマンションで、
上から下まで全部同じ位置にあると、
避難しやすいようではあるけれども、
直通で一気にズドンと落っこちてしまう危険性も
あるわけで。
だから、階ごとに互い違いの位置に
設置することになっています。
写真映りが良くないのですが、
赤矢印の部分が避難ハッチです。
隣のバルコニーに薄壁を破って逃げられるように
なっているところもありますよね。
ホテルなんかには、
「お泊りの室からの避難経路を必ずご確認下さい」
などと表示してありますが、
普段お住まいの建物や、
普段お勤めの建物でも、
確認しておいたほうが良いですね。
いきなりぶっつけ本番だと、
ハッチの開け方すらわからないかも知れません。
避難訓練をしておくと良いでしょう。
避難器具や消火器具は、
一度くらいは実際に使ってみておいたほうが、
イザという時に困りませんよ。
(「避難用ハッチは互い違いに」おわり)