2016年08月05日

カウンター下に、ドルゴ通気弁

ちょちょっとした改修工事で
排水管に手を付ける際に。

既設配管に接続するのだけれども、
衛生器具のレイアウトが変わったりすると
通気管の行き先に困ることもあります。

そんな時は、
『ドルゴ通気弁』を使うのも一手です。


半ば一般名詞化していますが、
実際は商品名なので、
公共工事などでは
『排水通気弁』
などと呼ぶようになっています。


とあるトイレに取り付けた『ドルゴ通気弁』。

cuntrstndrgtukbn.JPG

これを設置するためには、

・点検が可能
・空気の流通がある(周囲の空気を吸える場所である)

という条件が必要です。


倹飩(けんどん)式の、洗面カウンター内に納めてみました。

電気温水器も収納しているので、
点検が容易です。


ちょっとした排水管で、
通気を取っていないばかりに流れが悪かったり、
ゴボゴボ異音がしたりすることがあります。

屋内設置型なら、定価で数千円程度のモノ。

必要な箇所に、ちゃんと付けてあげることを
お勧めいたします。
(「カウンター下に、ドルゴ通気弁」おわり)
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック