2015年11月25日

窓の結露水受けを付けようか、どうしようか

寒冷地では、それなりに断熱性能の良いサッシであっても
結露する場合が少なくありません。

結露して、窓下がベチャベチャになるのがイヤ、という時に、
窓の内側に、こういう「結露受け」を付ける場合があります。

結露水受け.JPG
溜まった結露水を排出できるように、穴もあけてあります。

この穴にパイプをつないで、ちゃんと排水する場合もありますし、
外壁目地穴から外に流したりしていることも無いわけではありません。

細い部分がホコリで詰まってしまいやすい、
凍りついてしまえば、流れていかない、

そういうリスクもあります。

トップライトの周りにも結露受けを設けておく場合があります。

付けたら良いような、
付けるまでもないような、

付けておいた方が安全な気がしたり、
却って詰まりによるトラブルの原因になるような気がしたり。

その地の気候にもよるし、
同じ地でも年によって違うでしょうし、
空調機運転のスケジュールによっても条件が変わってくるし。

「これだっっっ!」

という答を見出だせずにいます。
(「窓の結露水受けを付けようか、どうしようか」おわり)
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック