一般的には、天井面に吸込口が付いていることが多いことでしょう。
でも時々、目透かし張り的に設けたスリット部分を吸込口として使うようなこともあります。
照明器具用の折り上げ部分を使ったり。
天井内にボックスを設けてダクトを接続したり、天井チャンバー方式にして排気を取ったり、やり方はさまざま。
意匠設計者と設備設計者との調整が必要ですね。
(「換気用スリット」おわり)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |