『防風板』をつけたりします。
外気を取り入れるガラリの場合は特に、空気と一緒に雨や雪を吸い込んでしまって
ダクト内がびしょびしょになりかねませんから。
外壁面にベロンと鉄板が貼り付くので、あまり見た目が良いものではないかもしれません。
こういうモノがつく前提で外観デザインを工夫できると良いのですが。
ガラリ直下に窓がある場合
窓の両側に、金物の細工があるのにお気づきでしょうか?
積雪期には、この金物に板を差し込んで、窓ガラスを保護します。
雪の多い地域に行くと、見掛けるのではないでしょうか。
積雪地の物件を設計する際には、こんな事も考慮する必要があったりします。
(「ガラリに取り付ける防風板」おわり)