そのような場所で良く使われる吹出口は、『ノズル形吹出口』です。
到達距離を大きく取ることができ、空調空気を空間全体に行き渡らせるのに適しています。
これ以外は使っちゃダメということはありません。
他の形式の吹出口も使えるし、何なら独自にデザインして製作することだってできます。
この画像でノズル本体は白いのですが、その奥は黒くなっていますね?
見えがかりとなるダクト内面に黒色塗装を施すようにすると、亜鉛鉄板ダクトの鈍い金属光沢が気にならなくなります。
もっとも、一般の方はそういう事に気づくことは稀でしょう。
建築士受験生の方々でも、公共施設などに『ノズル形吹出口』が良く使われていることに気づかない方も少なくないようです。
円形に限らず、楕円形などの製品もあります。
(「吹抜空間の吹出口は」おわり)