2006年12月31日

水抜栓。

寒冷地の給水設備には、つきもの。

「冬の朝、起きたら水道管が凍っていた」という事態を防ぐために、給水管には「水抜栓」がついています。
152-5263_IMG.JPG

白いプラのハンドルを回すと、給水管内の水が抜けて、地中に浸透します。

152-5202_IMG.JPG
ここは、洗濯機置場。
洗濯機を置いても操作できるように、ハンドルを高く立上げてあります。


台所、浴室、洗濯・洗面、便所、と水廻りごとに給水を屋外から引き込み、各所で水抜きをする場合と、一ヶ所で引き込んでまとめて水抜きする場合とがあります。

もちろん、手動操作だけではなくて、スイッチを押して電動モーターで水抜栓を操作できるものもあります。

いろいろ、あります。
http://www.hikarigokin.co.jp/

(「水抜栓。」おわり。)

posted by けろ at 21:13| Comment(0) | TrackBack(1) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


Excerpt: 給水設備給水設備(きゅうすいせつび)とは、建築物や車両・船舶などに生活・業務に必要な水を供給するための設備である。上水道・中水道・工業用水道から受水したり敷地内の井戸から汲み上げた水を、必要とされる箇..
Weblog: 設備を調べる
Tracked: 2007-09-29 09:39
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。