2006年12月01日

吸収式冷凍機。

写真があると、いろいろわかりやすい、というご意見も頂戴しましたので。

これは、蒸気駆動の吸収式冷凍機です。
161_6105.JPG
蒸気で臭化リチウム水溶液を煮詰めて、濃縮するんですね。

要は加熱さえ出来ればよいので、ガス焚きでも油焚きでも蒸気でも温水でも何でもいいわけです。

「蒸気で冷房・・・?」
「ガスで冷房・・・?」
「重油で冷房・・・?」

「熱で冷房をする」んじゃなくて、「エネルギーを加えて熱を移す」ってな具合なんです。

あたたまってしまった冷水(還り)から熱を取り出して、冷却水(還り)のほうに捨ててやる、と。

そのときに、何らかのエネルギーが必要だよ、ということ。
それが蒸気やガスや油や温水だと、吸収式という方式がうまくいくし、
エネルギー源が電気だったら、コンプレッサーを使って圧縮式でやったほうがうまくいく。



かなり奥行きがあるのですが、全体像は写せませんでした。


何となく、わかります?


(「吸収式冷凍機。」おわり。)

posted by けろ at 00:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
けろさん、こんばんは。
すごーぃ。
写真があると、非常にわかりやすいですー!
多謝!
Posted by Rayno at 2006年12月02日 18:02
●Raynoさん

この写真でわかってもらえるかどうか、と思ってずっとお蔵入りだったのですが。

蒸気管と冷水管は保温してあります。
冷却水管は保温の必要がないので裸のままです。

木製梯子は、オプションです。(うそ)
Posted by けろ at 2006年12月03日 00:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック