これは、蒸気駆動の吸収式冷凍機です。
蒸気で臭化リチウム水溶液を煮詰めて、濃縮するんですね。
要は加熱さえ出来ればよいので、ガス焚きでも油焚きでも蒸気でも温水でも何でもいいわけです。
「蒸気で冷房・・・?」
「ガスで冷房・・・?」
「重油で冷房・・・?」
「熱で冷房をする」んじゃなくて、「エネルギーを加えて熱を移す」ってな具合なんです。
あたたまってしまった冷水(還り)から熱を取り出して、冷却水(還り)のほうに捨ててやる、と。
そのときに、何らかのエネルギーが必要だよ、ということ。
それが蒸気やガスや油や温水だと、吸収式という方式がうまくいくし、
エネルギー源が電気だったら、コンプレッサーを使って圧縮式でやったほうがうまくいく。
かなり奥行きがあるのですが、全体像は写せませんでした。
何となく、わかります?
(「吸収式冷凍機。」おわり。)
すごーぃ。
写真があると、非常にわかりやすいですー!
多謝!
この写真でわかってもらえるかどうか、と思ってずっとお蔵入りだったのですが。
蒸気管と冷水管は保温してあります。
冷却水管は保温の必要がないので裸のままです。
木製梯子は、オプションです。(うそ)